アセルカデ
保護者の方へ

tokyo hino women's student hall
上京し一人暮らしをする際の不安や注意点
当学生館は実践女子大学の学生会館として26年間学生たちをサポートしてまいりました。そして2023年度より近隣の女子大学生も入居できる会館へとリニューアルいたします。
長年学生たちを見守ってきましたが、多くの学生は親元を離れるにあたって自由な一人暮らしの生活を望みます。ですが、ずっとご実家暮らしだった学生が急に1人で全てを行うことは大変なことが多くあります。
・慣れない場所での生活
・友人作りなどの人間関係
・朝昼晩の食事や買い物
・洗濯、掃除などの家事
・勉強時間の確保
・部活やサークル
・アルバイト など

やることが多いためいっぱいいっぱいになってしまい、そこから生活のリズムが乱れ、食生活が乱れ、健康を損ない、本来の目的を失ってしまうこともあります。
また東京での一人暮らしをするにあたって、女性の住まい探しは色々と大変な面があります。
・1階では洗濯物が干せない事や侵入者対策で2階以上に住む
・玄関にオートロックが付いているか
・上下左右の部屋にはどんな人が住んでいるか
・近隣住民はどんな人か
・部屋の内外でトラブル、故障があった際どう対処するか
・病気や怪我のときどうするかなど

このようなことを調べ、安全を満たす必要があり、費用も掛かってしまいます。
またお酒や勧誘などの心配もあります
・サークルや飲み会でのお酒の誘い
・エステ、美容、マルチなどのセールスの勧誘
・サークルを装った宗教の勧誘
・一人暮らしを狙ったストーカー被害(飲食の配達員など)

ご実家から東京に出てきたばかりのまだ何も知らない学生がこのようなことのターゲットとされています。
もちろんいつかは大人になるにあたって、このようなことに対処できる一人前の大人になっていかなくてはなりません。しかし急にできるようにはならないため、順序を踏むことが大切だと考えます。
学生会館ではご実家から出てきた同じような境遇の学生たちが集まるので
・友人作りがしやすい
・安心して住める
・周りに誰かいるので生活に慣れやすい
・朝夕食事が出るので健康的に過ごせる
・家事の負担が楽なので勉強に集中できる
・管理人がいて、オートロックがついているので外部の人が入れない
(セールス等も来ない、断れる)
・病気や怪我の時もすぐ対応してもらえる(医者の紹介、病人食の提供)
・トラブルがあってもすぐ相談できる大人が近くにいる
このような点があり、学生一人暮らしの不安をほとんど解消することができます。
朝夕と食事が決まった時間に食事が出るので、生活のリズムが整いやすく、掃除洗濯などの家事も最低限なので新しい生活になれ、勉強に集中できます。
また当会館は門限があるのでその時間に帰るように意識するので、夜遊びすぎたり、アルバイト先で深夜勤務などの無理なお願いをされることがなくなります。1日の最後に管理人が帰寮確認もしますので、万が一事件や事故等で何かあった場合でもすぐ気づき対応することできます。
このように保護者の方の不安を解消する多くの点がありますが、もちろんその分、不便な事や共同生活の大変さをお嬢様本人は感じることも多いかもしれません。ですが、この生活が一生続くわけではありませんので、大人になるための準備として必要なことを身につけるための場所、ステップとして考えていただけたらと思います。
ぜひ一度ご見学にいらしてください。お待ちしております。
一緒に過ごすことで、すぐに仲の良い友達ができたよ
tokyo hino women's student hall
日野市という街について
学生会館の立地する東京都日野市は多摩川とその支流の浅川の2本の川が流れる緑豊かな場所になります。
電車は中央線と京王線、モノレール、それに高速道路のICも隣町にあるので交通のアクセスが良く、新宿まで電車で30分、観光地としても有名な高尾山も電車で40分とちょうど都心と大自然との中間地点にある場所です。
緑もあり移動もしやすく住みやすい場所なので今では住宅街として多くのファミリー層が増えてきています。また昔から畑や果物の栽培が盛んでしたので、夏や秋には美味しい梨や葡萄を食べることができます。

【日野市の間を流れる浅川/会館から自転車で5分】

【会館の近くでも梨の直売所がいくつ
もあります】
日野市の隣に位置する立川駅は、東京の西側では一番の繁華街になっており、ショッピング施設やスポーツ施設、音楽施設、複数の映画館や大きな公園などを備えた賑やかな街になります。
会館の何人かの学生も立川でアルバイトをしています。

【立川駅/会館から自転車で15分、
モノレールで5分】

【立川駅すぐの昭和記念公園】
また日野市には日本最大の広さを誇る多摩動物公園があります。
広い土地に動き回る多くの動物が観れるので、動物好きにはたまらない場所になっています。

【多摩動物公園/会館から自転車で20分、
モノレールで10分】

【多摩動物公園ではコアラが有名】
日野市はテレビや映画などの撮影スポットにも多く使われています。特に浅川沿いにある「ふれあい橋」は市民の憩いの場になると共に、富士山も見えるスポットとして多くの人が撮影をしています。
また歴史的には新撰組の土方歳三の生誕の地として、五重塔がある高幡不動で新撰組祭りが行われ、その関連施設が多くあります。
会館から最寄りの京王線高幡不動駅から2駅隣にはジブリ映画『耳をすませば』のモデルと言われている街「聖蹟桜ヶ丘」駅があります。

【高幡不動尊/会館から自転車で8分】

【富士山も見ることが出来る「ふれあい橋」
/会館から自転車で7分】
このように日野市は緑や川がありファミリー層の多い住みやすい地域です。
繁華街も隣町にあるので、遊びやアルバイトにも行きやすく学生も楽しめる街となっています。
また何より治安も良く、会館の近くにはスーパーやコンビニ、ドラッグストアもあるので生活もしやすいです。
また上記のように近くには川が流れているので、土手沿いを走って健康的になったり、富士山と共に朝日や夕日を見て心も体もリフレッシュできる場所になります。
ぜひ日野という土地で掛け替えのない大学生活を過ごしていただけたらと思います。